讃歌 - ミューズの神々に -
詩 R. ヘリック
訳詩 森 亮
気高いお姿をなんと言つて讃へよう
湧き出る才知の泉のほとりに坐つて
思ふさま手に掬び、喉を潤すあなたがた。
栄光につつまれてこの礼ひを受けられよ、
わたくしをいつも励ましてくださる九人、
美しく乙女さびていらつしやる神々よ。
いみじさは魂をも蕩らす歌の調べを
竪琴の絃に合はせてわたくしが
歌ふすべ歌ふたくみを、お授けください。
あなたがたを讃へて歌ひ参らせますほどに、
僧形のわたくしの頭にも冠らせてください
月桂樹の緑葉を、わたくしが世を終わるまで。
(※傍線部分は作曲されていません)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【収録情報】
2023年5月
ソプラノ:清水理沙
ピアノ:髙田恵子
収録協力:グラフィックデザイナー 髙木龍之介
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【宮本益光コメント】
私の指導する生徒たちが「コンサートをするので、全員で演奏できる曲を書いてくれ!」と歩きながら、軽々しく依頼してきやがって、でも嬉しくなって書き上げたのがこの作品です。最初は詩も書こうかと思ったのですが、へリックの詩に出会い…と言うより、森亮さんの訳詩に心打たれ、この詩に音楽を添わせてみたいと思いました。私の思考に神の存在はありませんが、私は生徒たちの豊かな音楽人生をいつも願っています。
初演は四重唱版でしたが、今回は独唱版初演となります (女声合唱版もあります)。ピアノは言うまでもなく竪琴をイメージしています。言葉の抑揚を活かしつつ、語る様子で旋律を綴りましたので、柔らかなレガートで流れをつくっていただきたいものです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【初演データ】
2023年3月23日 としま区民センター 小ホール
Sop.清水理沙 M.Sop.田辺 彩 Ten.栗田宰早 Bar.亀山泰地 Pf.古野七央佳
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
≫演奏してくださる方には楽譜の個別販売も行っております。詳細はこちらよりお問合せください。