歌曲集「私の歌」
A Collection of Songs
composed by Masumitsu Miyamoto
【収録曲】
1.私の歌(詩 宮本益光)
2.パパとママのうた(詩 宮本益光)
3.抱きしめる(詩 宮本益光)
4.マヒルの湖(詩 宮本益光)
5.うたうこと…平和へのソネット(詩 宮本益光)
6.名(詩 谷川俊太郎)
7.あげます(詩 谷川俊太郎)
8.うたうだけ(詩 谷川俊太郎)
9.祝婚歌(詩 谷川俊太郎)
10.朝ゆえに(詩 谷川俊太郎)
11.樹氷(詩 髙田敏子)
12.人生の希望(詩 林望)
13.海(詩 新川和江)
【宮本益光コメント】
CD「私の歌」の楽譜がカワイ出版より出ます。
まさか自分の歌曲集が出版されるなんて、人生何が起きるか分かったもんじゃありません。
私が趣味…と言うか、憧れを持って続けてきた作曲という作業が、こうして形になって残るのです。
ただただ、導きに感謝しています。
感謝を込めて発送させていただきますので(地域最安値をお約束)、ぜひともおそばに置いてやってください。
ご購入者様には移調も対応いたします。
女声合唱とピアノのための
「一歌万友」四字熟語の詩
詩 宮本益光 / 曲 加藤昌則
【収録曲】
1.輪廻転生
2.花鳥風月
3.金吉音頭
4.一歌万友
5.THE AZURE SKY 雲外蒼天
女声合唱曲集「林檎歌伝-5つの花言葉-」
詩 宮本益光 / 曲 信長貴富
【収録曲】
1.選択…君がリンゴを描くとき
2.評判…毒リンゴの主に
3.選ばれた恋…アダムとイヴに
4.誘惑…そこで誰が待っているの
5.最も美しい人よ…アフロディーテに
【宮本益光コメント】
信長貴富さんと創った2部合唱シリーズ、4作目になります。
林檎の花言葉と、林檎にまつわる物語を題材に詩を書きました。
特に「選択…君がリンゴを描くとき」を気に入っています。
大学生の頃に強い影響を受けた文化人類学の学びを、詩として愛らしくまとめることができたと思っています。
【宮本益光コメント】
この合唱曲のテーマは「生と死」です。私の考える生死感を寓話という受け皿を借りて表現しました。
【宮本益光コメント】
愛媛で20年にわたって指導している「アンサンブル・ソネット愛媛」のために書いた詩で、「愛」をテーマに書きました。6曲目の「貴種流離譚」は、祝婚歌として書きました。独唱版もあります。
【宮本益光コメント】
知覧から飛び立った特攻隊のことを調べているとき、その言葉を知りました。四月下旬から五月にかけて降る雨のことを、せっかく咲いた花を流してしまうということでそう呼ぶようです。散っていった少年兵とその言葉が重なって、私の記憶に残っていました。大切な仲間を亡くしてしまった人、その立場で書きました。
【宮本益光コメント】
信長さんと初めてタッグを組んだのがこの曲集です。「うた」をテーマとしました。うたを愛する人たちのことを思いながら書きました。独唱版も出ています。
同声(女声)合唱とピアノのための
「歌いたがりの歌の歌」
詩 宮本益光 / 曲 加藤昌則
【収録曲】
1.歌いたがりの歌の歌
2.もしも歌がなかったら
3.少年のバラード
4.そこにある歌
【宮本益光コメント】
歌をテーマに4つの詩を書きました。決して連作ではなく、切り口も様々で、とっても気に入っている作品です。特に「もしも歌がなかったら」は、私のテーマソングのようです。
【宮本益光コメント】
加藤さんとタッグを組んだ初めての曲集がこれです。全て独唱用にも編曲されていて、私にとっては最も愛着のある作品です。
【宮本益光コメント】
私の作詞作品で、おそらく最も歌われているのがこの作品だと思います。子どもたちに歌ってほしくて書きました。「樹形図」は、私が小学生のときに教わった話で、その教えを嬉々として歌う子どもたちの姿を想像して書きました。加藤さんのリズムが言葉に推進力を与え、それがそのまま未来に聴こえる作品に仕上がりました。
オリジナル合唱ピース 同声編 69
「地球は歌うよ」
詩 みなづきみのり / 曲 大田桜子
「またね、またね」
詩 宮本益光 / 曲 加藤昌則
【収録曲】
1.地球は歌うよ
2.またね、またね
【宮本益光コメント】
会津若松で2012年の初演されたオペラ「白虎」(加藤昌則 作曲)の台本を担当させていただきました。その名のとおり、戊辰戦争で自決した白虎隊をテーマに書いたものです。これを書くために何度も会津若松に訪れた私は、その地で心穏やかに生活する人たちの潔さ、凛とした態度、そして底のない優しさに触れ、感動したものです。オペラが無事に終演し、地元の関係者の皆様とステージ裏で涙を流しながら交わした握手や言葉が、今もなお色あせぬ景色として残っています。オペラの内容が重いものだったということもあり、何か心を整理しないと次にいけないような気がして、この「またね、またね」を書きました。アンコール用ピースとしてもぴったりですよ。
【宮本益光コメント】
一般の方に歌を気軽に楽しんでいただけるよう、私が編集しました。世界の名曲を、加藤昌則さんのアレンジでお楽しみください。プロの演奏家がステージで使用しても映えるようなアレンジです。外国語には読み仮名を振りました(これが大変でした!)そして伴奏CDは私の伴奏をいつもつとめてくださる髙田恵子さん。まさに私の仕事場がそのまま1冊になった商品です。
こちらはマスゾンで取り扱っています。
信長貴富歌曲集
詩 宮本益光・寺山修司・谷川俊太郎 他
曲 信長貴富
【収録曲】
ヒスイ、リフレイン、うたうたう(全曲)、詩人の肖像(全曲)、他
【宮本益光コメント】
尊敬する作曲家の歌曲集に私の詩による歌曲が掲載されたことも幸せなことなのに、私が委嘱初演した「詩人の肖像」も掲載されていて、演奏家としてこのような形で足跡を残せたことを誇らしく感じています。多くの方に演奏していただきたい歌たちが、この一冊に収められています。男声だけでなく、女声が歌ってもむしろ効果的な作品ばかりだと思います。
信長貴富歌曲集Ⅱ
詩 宮本益光・工藤直子・竹久夢二・寺山修司 他
曲 信長貴富
【収録曲】
夢見草、貴種流離譚 他
【宮本益光コメント】
音楽之友社から2冊目となる信長貴富さんの歌曲集が出ました。今回も私の詩による歌曲「夢見草」「貴種流離譚」が掲載されています。既にどちらの曲も様々な歌手によって歌われています。この出版をきっかけに、さらに多くの皆さんに歌っていただきたいと思います。ちなみに「夢見草」は桜の季節の歌、「貴種流離譚」は祝婚歌ですが、両親への感謝の歌でもあります。